今回はチャンネル開設後にまずはやっておきたい
チャンネルアートの設定についてお話します。
チャンネルアートというのは、
YouTubeチャンネルページの上部に表示されている
この部分のことです。

このように初期設定では何も入っておりません。
さすがにこのままの表示だといかにも投稿者のやる気が感じられませんので、
登録者数とかの伸びに支障をきたすと思います。
ですので最低限、何かを入れて下さい。
チャンネル名同様、この部分も後から変更可能ですので、
とりあえずは何かを入れることが大事です。
そんなこと言ったって・・・
画像編集とか、難しそうだし無理、とおもったあなた。
実はYouTube側で親切にもいくつかお洒落なのを用意しております。
この際なんでもいいのでさくっと設定しちゃってください。
YouTube・チャンネルアートの設定(ギャラリーから)
まず、黒い部分の中に表示されている
「チャンネルアートの追加」をクリックして下さい。

次の画面で「ギャラリー」という項目をクリックすると、
チャンネルアートの一覧が表示されます。

どれでもいいので適当に選んで「選択」ボタンを押しましょう。
すると次の画面で何かを聞かれますが、適当に進めちゃいましょう。
※端末によってこんな風に表示され方が違いますよって説明ですね↓

選択ボタンを押してチャンネルページを確認するとほら!

もうね、ここまでで合格点です。
正直、これ以上凝った作りにしても、SEO的にあまり意味はないと思います。
すっげえ再生数伸ばしてるチャンネルだって、ギャラリーのをさくっと設定して終わり、
なんてことザラにあります。
ただ、一応チャンネルのカラーを出しておきたいという方もいらっしゃると思うので、
オリジナルのチャンネルアートの設定方法をご案内します。
YouTube・チャンネルアートの設定(オリジナル)
写真をオリジナルで用意する場合、
サイズが2560 X 1440ピクセルになるようにして下さい。
この2560 X 1440はテレビでの表示サイズです。
PCやモバイルでの表示は、同じ画像でも
少し狭められた範囲を表示させられるのです。
デバイスによってどの範囲が表示されるのかは、
コイツで判断してください↓

YouTubeのサポートページからダウンロードできます。
まずはチャンネルアート上の鉛筆マークをクリックします。
すると「チャンネルアートの編集」という文字が表示されますのでクリック。

次の画面で写真を撮影するかファイルを選択してアップロードして下さい。

こんな感じのサイズですね。

位置やサイズを設定したら、これをアップロードしましょう。

完成です!
ま、これもそんなに難しくはないですね。
早い段階で済ませておきましょう。
今回はここまで。
ありがとうございました!
[…] イマイチ名前が気に入らなかったり、チャンネルの方… YouTube稼ぐ手順・チャンネルアートの設定方法(サイズ・位置)今回はチャンネル開設後にまずはやっておきたい […]