ここ最近、YouTube動画のタイトルの上に、
「#」のついたリンクが表示されてる動画が
ありますよね。

いわゆるハッシュダグというやつです。
意外と意識してない人がいるかと思い、
シェアします。
もくじ
YouTubeがいつからハッシュタグをサポートしたか?
この辺は、僕もぼーっとしてて気づかなかったのですが、
調べたところ2018年の7月だそうです。
一年以上前からだったんですね。
どうすればタイトルの上にハッシュタグを表示させられるか?
動画説明欄に
「#キーワード」半角スペース「#キーワード」
という感じに並べるだけでOKです。
僕のチャンネルだとこんな感じです。
#小室圭 #眞子さま #皇室 #秋篠宮 #天皇
※良い子はマネしないでください。
大体15個ぐらいまで並べてOKだそうです。
逆にそれ以上やると、ジャンルが散ったりして
YouTube側も混乱してしまいます。
で、その中の上位3つまでが
タイトルの上に表示されるというわけです。
ハッシュタグはどのように使うべきか?
このハッシュタグですが、
タイトル上のやつも説明欄のやつも
すべてリンクになってます。
視聴者は、自分の見ている動画の
ハッシュタグをクリックすると、
別な動画に誘導されます。
例えば僕の動画を視聴している人が、

「#小室圭」をクリックすると
こんな画面に飛びます。

こんな感じで「#小室圭」の検索結果が出ます。
逆にいうと、ハッシュタグを設定すると
同じキーワード経由であなたの動画に
視聴者が流れ込んでくる可能性があるわけです。
別に大した手間ではないし、
やらないと完全に損ですよね(笑)
ハッシュタグはどのように選定すべきか?
そのチャンネルのメインのキーワードと
動画ごとのメインのキーワードを配置しましょう。
ただし、あまりにメジャーなキーワードだけだと
上位表示されず意味がないので、
少しニッチなサブキーワードを含めて行きましょう。
例えば僕のチャンネルでいうと、
「#小室圭」意外の例えば「#眞子さま」を
クリックしても、

まったくかすりもしていません(笑)
このことから何がわかるかというと・・・
この収益を外されたクソチャンネルが、
全世界で最も「小室圭」に詳しいと
YouTubeからみなされている
ということです(笑)
というわけで、メインのキーワードだけでなく
ちょっとニッチなサブキーワードも
実際に入力してテストしながら
どんどん含めて行きましょう。
今回は以上です。
より具体的なノウハウはメルマガで
配ってますので、よろしければ登録お願いします!
コメントを残す