それにしても最近、収益が無効化される
チャンネルが増えてますね。
特徴としては、
「再利用されたコンテンツ」
「繰り返しの多いコンテンツ」
という判定をYouTube側から受けたため、
というケースがほとんどです。
原因はおそらくYouTubeの
アルゴリズムの変更によるものと
思われます。
これにはYouTube側のどのような
思惑があるのでしょうか?
収益無効化のターゲットは?
ついに来たなという感じです。
今回の狙いはズバリ
「テキストスクロールチャンネル」
それも、再生数を稼いでる
老舗のチャンネルにまで魔の手が
及んでます。
2018年の年末以来、テキスト動画が
排除されるかどうか、
なかなか見えて来なかったのですが、
やはり動画としてのダイナミズムや
クリエイティビティに欠けるコンテンツは
排除すべきだという判断ですね。
収益化剥奪はピンチ?それともチャンス?
ピンチかチャンスかを考える前に、
まず収益化が剥奪されちゃった人。
落ち込まないでください!!
それでもそのチャンネル、
アクセスや登録者は伸びてますよね?
まだまだアドバンテージがありますよ。
リブランディングして(ジャンルというより手法の)
再スタートを切りましょう。
全然大丈夫です。
未経験者にとっても、
既存のテキスト動画視聴者を
取り込めれば、
最短でアドセンス審査を突破可能です。
というわけで結論をいいますと、
未経験者だろうがベテランだろうが、
まだYouTubeをあきらめてない全ての人にとって
今が最大のチャンスです。
と、これを書いている時に
おあつらえの質問が来たので共有します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
vtuberなどを使ったハイクオリティ動画で攻めるか、
自分自身の声で発言する「声出しユーチューバー」
になるかの2択となります。
このジャンルに参入すれば、
多くの既存視聴者層を取り込めると思います。
YouTubeに嫌われる手法とは?
とはいえ、YouTubeに嫌われる要素が
そのチャンネルに少しでもあると、
そのマイナスポイントが累積して
収益化剥奪の憂き目に会うかも知れません。
恐らくYouTubeは減点方式で
あなたのチャンネルを見てると思います。
なので、常にYouTubeの声を聞いてください。
基本的な内容として、↓これに抵触してるかどうか?

あるいは↓こっちはどうか?

知りたい場合は↓メルマガ登録してくださいね!
コメントを残す