撮影系やユーチューバーの方の
コンサルも最近では増えてます。
中にはめちゃくちゃ機材に詳しい人もいて、
そういう人はOKなのですが、
どうしても動画のクオリティ面で損してる人がいます。
今回は、撮影系やユーチューバーで
デビューしたい方が、簡単にプロっぽい動画を作る
手っ取り早い方法をお伝えします。
カメラで画質を向上
クオリティと聞いてまず思い浮かべるのが
カメラだと思います。
ただ、これについてはお金がかかるし、
正直、iPhoneで事足りると思います。
それでも、どうしてもカメラで差をつけたい場合は、
手頃なミラーレス一眼で良いかと思います。
有名なユーチューバーは
結構いいカメラ使ってますが、
正直「それ、必要なの?」って思いますね。
iPhoneのカメラと一眼レフなどのハイスペックカメラの
何が違うのかというと、
「被写界深度」というやつです。
レンズ交換式の一眼は、
ピントの効く範囲を思いっきり狭く出来ます。
すると、ピントが合ってない背景が
いい感じにボケるんですね。

↑こんな感じですね。
その他にも色々要素がありますが、
一番はっきりとした違いはここです。
なので、ボケさえかませれば、
エントリーモデルのミラーレス一眼で
YouTubeの動画撮影なら十分です。
例えばこんなんでOKです。
オートフォーカスも結構いいですよこれ。
とはいえレンズ込みで5万円以上しますからね。
「そんな金がねえからYouTubeやってんじゃねえか!」
って人もいると思います。
そんな場合におすすめなのが背景の変更ですね。
自宅を撮影スタジオっぽく改造する計画
生活感溢れる自分の部屋がもろに映ってると、
「ああ、このユーチューバーすぐ消えるな・・・」
と思われて、多少動画が面白くても
チャンネル登録してくれる率が下がります。
そこで、僕はこんなパーティションを使ってました。
ただ、これだと単に汚い部屋を隠すだけ
という消極的な作戦です。
なので、いっそのこと壁紙を変えてしまおうというのが
今回のお薦めですね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01FTYHHC0/lurecrew-22/ref=nosim/
これだと10mで5千円台です。
部屋の一角をレンガ調にして、それを背景に喋ればいいわけです。
この壁紙の優れたところは、
一度貼ったやつを簡単に剥がせるという点です。
「失敗しちゃったな・・・」
と思っても、すぐに元に戻せるので、
その点はすごく安心ですね。
あとは、自分の趣味の発信をしてる方は、
思い切って趣味グッズで埋め尽くすという手もあります。
これだと部屋は汚いですが、
ものすごく世界観が出てますよね。
もし自分の趣味満載の部屋でしたら
それを全部出し切ると言う手もあります。
あとは少し高度になりますが、
先ほどのパーティションを使うと、
天気予報みたいに後ろに別の背景を
組み込む事ができます。
https://www.echigoyastudio.jp/chromakey/
高度な編集ソフトとハイスペックなPCが
求められますが、かなり視覚的に遊べますよ!
見た目が単なるおっさんの情報発信でも、
背景が宇宙だったら、かなり特殊な雰囲気が
出るじゃないですか(笑)
アイデア次第で他との差別化が可能です。
撮影系やユーチューバーと言っても
まずは内容ありきだと思います。
とはいえ、見た目を改善することに
何のデメリットもないので、
各自のタイミングで導入してみては
いかがでしょうか?
撮影系など、オリジナルにチャレンジしてみたい方は
今後もそっち系の情報をバンバン流しますので
メルマガ登録してくださいね↓
コメントを残す